A編(P.66〜P.82)


 部門別計算

部門別計算とは、費目別計算において把握された材料費、労務費、経費を【発生場所別】(どこで)、【責任区分別】(誰の責任で)に分類集計する手続。

部門別計算が行われる個別原価計算を、【部門別個別原価計算】という。



 製造部門

製造部門とは、製品の製造活動(加工作業)を行う部門をいう。
切削部、組立部、鍛造部、加工部、研磨部、塗装部など


 補助部門

補助部門とは、製造部門の製造尾活動や他の補助部門の活動を補助するための部門をいい、さらに補助経営部門と工場管理部門に分けられる。


補助経営部門…動力部、修繕部など

工場管理部門…材料倉庫部、工場事務部など



 製造部門別の製造間接費予定配賦(第3次集計)

製造部門別の製造間接予定配賦は、製造指図書別の実際操業度に製造部門別の予定配賦率を乗じて製造間接費予定配賦額を計算する。
(仕掛品)××× (切削部費)×××
        (組立部費)×××



 製造間接費実際発生額の部門別集計

第1次集計…製造間接費実際発生額を各製造部門と各補助部門に分類集計する。
(切削部費)××× (製造間接費)×××
(組立部費)×××
(動力部費)×××
(修繕部費)×××

第2次集計…第1次集計で各補助部門に集計された製造間接費(補助部門費)を、一定の方法で各製造部門に配賦する。
(切削部費)××× (動力部費)×××
(組立部費)××× (修繕部費)×××


 製造部門費配賦差異の計算

製造部門別の製造間接日予定配賦額と製造間接費実際発生額(第1次集計費と第2次集計費の合計額)が異なれば、原価差異が発生する。
この原価差異を製造部門費配賦差異といい、次のように仕分けされる。(切削部が貸方差異、組立部が借方差異の場合)
(切削部費)××× (製造部門費配賦差異)×××
(製造部門費配賦差異)××× (組立部費)×××



 第1次集計

第1次集計では、製造間接費実際発生額を各製造部門と各補助部門に分類集計するが、その際、製造間接費を各費目ごとに【部門個別費】と【部門共通費】に区別する。

【部門個別費】…どの部門で発生するかを直接に認識できる費目。

【共通部門費】…どの部門で発生するかを直接に認識できない費目。



 第2次集計

第2次集計では、第1次集計で各補助部門に分類集計された製造間接費(補助部門費)を、一定の方法によって各製造部門へ配賦する。



 補助部門費の配賦方法

【直接配賦法】…直接配賦法とは、補助部門相互間の用役の授受を【計算上はまったく無視】し、補助部門費を【製造部門のみ】へ配賦する方法をいう。

【相互配賦法】…相互配賦法とは、補助部門相互間の用役の授受を【すべて考慮】し、補助部門費を用役提供のある【関係部門すべてに配慮】する方法をいう。



 実際配賦

実際配賦は、各補助部門の実際発生額を実際用役提供量で除して実際配賦率を求め、これを実際用役提供量に乗じて関係部門に配賦する。

【補助部門費実際配賦額=関係部門に対する実際用役提供量×実際配賦率】

実際配賦率=補助部門費実際発生額/実際用役提供量



 予定配賦

予定配賦は、各補助部門にあらかじめ集計された予算額を予定用役提供量で除して予定配賦率を求め、これを実際用役提供量に乗じて関係部門に配賦する。

【補助部門費予定配賦額=関係部門に対する実際用役提供量×予定配賦率】

予定配賦率=補助部門費予算額/予定用役提供量



 製造部門別の製造間接費予定配賦(第3次集計)

各製造部門に集計された製造間接費(製造部門費)は、製造指図書別に配布しなければならない。
この配賦計算は単純個別原価計算の場合と同様に、【予定配賦すべき】である。


 製造部門別の予定配賦率

製造部門別の予定配賦率は、製造部門別に集計された製造間接費予算額(第1次集計費と第2次集計費の合計額)を製造部門別の基準操業度で除して計算される。

【製造部門別の予定配賦率=製造部門別の予算額/基準操業度】



 製造部門別の製造間接費予定配賦額

【製造部門別の製造間接費予定配賦額=製造指図書別の実際操業度×製造部門別の予定配賦率】


 製造部門費配賦差異の計算

【製造部門費配賦差異=製造部門別の予定配賦額−製造部門別の実際発生額】

→予定<実際→借方差異
→予定>実際→貸方差異